Interview 22

実力に応じた評価制度でモチベアップ!SESエンジニアがSEcondに転職した理由!

みなさん、こんにちは!SEcond広報担当です!

今回は、SEcondエンジニアの岩尾さんをご紹介します!

プロフィール

名前:岩尾 淳弘(いわお あつひろ)

得意領域:ネットワーク

言語:Ruby

趣味、スノボ(シーズン中は毎週行ってます!)

入社日:2025年1月1日

これまでのキャリア

高校卒業後、トヨタ系の自動車部品の製造業に5年間携わっていました。

日々やりがいを見出しながら仕事に取り組んでいましたが、「もっと自分のスキルで直接評価される仕事がしたい」という気持ちが次第に強くなっていき、IT業界に興味を持ちはじめました。

未経験で転職は難しいと思い、まずはオンラインスクールに1年間通いました。

当時は、仕事が終わってからスクールで勉強していたので、かなりハードな生活だったなと思います・・・(笑)

スクールでは、Rubyを使ったWebアプリの開発などをメインに学び、卒業してからはSES企業にエンジニアとして入社しました。

そこでは、ネットワーク関連の業務を担当していました。

しかし、昇給のスピードが自分の期待と合わず、もっと成長できる環境を求めるようになり転職を視野にいれるようになりました。

そこでSEcondの求人を見つけ、転職を決意しました!

なぜ、転職しようと思ったのか?

SEcondに転職しようとした理由は大きく2つあります。

まず一つめが、「エンジニアファースト」を感じた点です。

前職のSES企業では、案件を自分で選ぶことができなかったのですが、SEcondは、案件選択制度があるので、自分のやりたい仕事に挑戦できて、モチベーションアップにも繋がると思いました。

ふたつめは、「年収面」です。

実力や成果に応じた評価制度が整っており、成長に見合った収入を得られると思いました。

きちんと正当に評価されている実感が持てると、さらに成長したい!という気持ちが出てくるので、能動的にスキル向上に向けた取り組みができます。

SEcondで挑戦したいこと

SEcondでは、「エンジニアとしてスキルを磨き、人に教えられるレベルになること」です。

まだエンジニアのキャリアが浅いので、目の前の仕事にきちんと向き合うことが最優先ですが、いつか人に教えられるレベルになりたいと思っています。

また、スキルの証明として資格取得にも挑戦したいです!

SEcondの第一印象は?

SEcondの募集要項を見たとき、まず感じたのは「エンジニアにとって良心的な会社だな」とい

うイメージでした。

実際に面接や選考を受ける中でも、その印象は変わりませんでした。

転職活動をする中で、SES企業によっては会社都合で案件を決めるケースも多いですが、SEcondではしっかりと希望を聞いてくれて安心感がありました。

また、入社して感じたのは、会社全体の規模が大きすぎず、社員同士の距離が近いことです。

人数が少ない分、一人ひとりと密にコミュニケーションが取れるため、相談しやすい雰囲気があるのは大きなメリットだと感じます。

SEcond人事担当の印象

非常にフレンドリーな方です!

最初の面接から、リラックスした雰囲気で接してくれて、緊張することなく自分の考えや希望を伝えられました!

よくある人事の形式的なコミュニケーションではなく、きちんとエンジニアに寄り添って対応してくれるのがとても印象的でした!

これから入社するエンジニアのみなさんに一言

転職活動を通じて思ったことは、企業の募集要項や公式サイトに書かれている情報が「本当かどうかわからない!」ということです!

例えば、案件選択制度と記載があっても、そもそも選べるほどの案件数がなかったりします。

なので、実際の職場環境や働き方、制度については入社前に必ず確認をすると良いと思いました!

ちなみに、SEcondは、全部本当でした(笑)

同じ言語が使える
先輩社員

関連する記事がありません。