Interview 27

「もっと成長できる環境が欲しかった」若手エンジニアのキャリア転機と入社のきっかけ

みなさん、こんにちは!SEcond広報担当です!

今回は、SEcondエンジニアのOさんをご紹介します!

プロフィール

得意領域:Python

趣味、特技:飲み、K-POP、勉強(競技プログラミング)

入社日:2025年6月10日

これまでのキャリア

高校生のときに「競技プログラミング」のことを知って、ITに興味を持ちはじめました。

そこから将来を見据え、情報系の大学に進学し、新卒でSES企業に入社しました。

最初の案件は大手通信会社のDX推進で、Pythonを使った業務改善のプロジェクトを担当しました。

入社初日から「1人常駐」で、社会人としてのビジネスマナーなど右も左もわからない状態だったので、環境に慣れるまでが想像以上に大変でしたね。

それなりに苦労はあったものの、常駐先の方々は優しく、わからないことがあれば親切に教えてくれたので、安心して業務に取り組むことができたのを覚えています。

この案件で、要件定義から実装までを一貫して担当できた経験は、今でも強い自信につながっています!

さらにスキルアップを目指すため、事業会社へ転職し、そこでは社内SEとして、主にインフラ領域の業務を担当していました。

そこからエンジニアとしてのキャリアをもう一段階進めたいと考え、SEcondへの転職を決意しました。

なぜ、転職しようと思ったのか?

SEcondを知ったきっかけは、スカウトメールでした。

他にも数社見ていたなかで、最も好印象だったのがSEcondですね。

中でも、還元率の高さと開発系の案件の多さに強く惹かれました。

自分のやりたい分野にチャレンジできそうだと感じたことに加えて、カジュアル面談で田所社長と話した際、会社の展望がしっかりしていて安心できたのも決め手のひとつです。

エンジニア一人ひとりに真摯に向き合ってくれる姿勢が伝わり、「ここなら成長できる」と確信しました!

SEcondで挑戦したいこと

SEcondでは、エンジニアとしてのスキルをさらに高めていきたいです!

自己学習だと学べる範囲や深さが浅くなりがちだなと思っていて、SESとして実際の案件を通じて実践的なスキルを身につけたいです。

まずは得意領域であるPythonをさらに極め、将来的にはインフラにも強いフルスタックエンジニアを目指したいです。

SEcondには資格取得を支援してくれる制度もあるので、そうした福利厚生を利用しながら、自分のスキル向上を目指していきたいです!

SEcondの第一印象は?

SEcondの第一印象を一言でいうと「親しみやすくて信頼できる会社」です。

特に印象的だったのは、田所社長がとてもアクティブで、エンジニアと真剣に向き合ってくれる方だということです。

SEcondは、まだまだ若い会社なので、この先の会社のビジョンなどが気になっており、カジュアル面談の際に聞いてみたんです。

すると会社の具体的な将来像を丁寧に話してくださり、「この会社でなら安心してキャリアを築けそうだ」と感じました。

話しやすい雰囲気で、初対面でも緊張せずに会話できたのも印象的でした!

SEcond人事・営業担当の印象

SEcondの営業・人事担当の方々は、とにかく対応が早くて丁寧です。

特に面談練習の際には、「ここが弱点だった」「ここはよくできていた」と、具体的なフィードバックをしっかり伝えてくれるので助かります。

自分では気づけない部分に目を向けてくれるので、面談が苦手な方は確実に成長できると思います!

また、困ったことがあればすぐに相談できる環境があるのも、とても心強いです。

これから入社するエンジニアのみなさんに一言

これからSEcondに入社を考えている方へ伝えたいのは、「面接はリラックスして臨んで大丈夫」ということです!

僕自身、実は以前SES企業で面接官をしていたことがあるのですが、笑顔や受け答えの雰囲気ってすごく大事なんです。

案件に入る前に必ず面談があるのがSESの特徴なので、緊張しすぎず本来の自分で話せると、良いと思います!

そして最後に、SEcondの福利厚生「食事チケット」おすすめです(笑)